1次色(プライマリーカラー)の赤・青・黄色
2次色(セカンダリーカラー)のオレンジ・緑・紫は理解できたでしょうか?
黄緑(スプリンググリーン)は緑と黄色の3次色(ターシャリーカラー)
2次色に1次色を足した色が「3次色」です。
どのカラーセラピーシステムでも用いる基本6色とは異なり、3次色は各カラーセラピーシステムが「使用したり・しなかったり」「自分たちの特質を出した色名を使ったり」と特性が出ます。
・センセーションカラーセラピー(スプリンググリーン)
・フレイムカラーセラピー(ミント)
・ライム(TCカラーセラピー)
どの色名を使っていても、
「色相環上の位置」は「黄色よりの緑」
「2次色の緑」に「1次色の黄」を足しているという視点で見れば同義です。
黄緑色(スプリンググリーン)を構成している「緑」と「黄色」を理解する
カラーセラピーの色相環が理解できると、
黄緑は多めの緑+少しの黄色
で構成されていることがわかります。
2次色の緑色(グリーン)と1次色の黄色(イエロー)の理解が3次色の理解を深めるのです。ここで緑色と黄色を振り返ってみましょう。
・自分自身と他者のバランス=「仲間を大切にする」「協調性」「人と人を繋ぐパイプ役」~「人間関係」、「本当の自分」「素の自分」「トゥルーセルフ」~「ハートチャクラ」
・黄色と青のバランス=「右脳(直感)と左脳(理性)のバランス」「決断力」
など「対のバランスを取り、真ん中を行く」意味性が多く含まれます。
この「対極バランス(相対するものを見通す)」エネルギーが過度になると「周囲に合わせすぎて本音を隠す」「自分自身のバランスを失う」「優柔不断」「迷い」などのネガティブになります。>>2次色の緑色
大地にいる人間が、頭上にある太陽に向かい上へ上へと上昇・解放されていく…そんな「精神性(知性)」や「希望」を意味するのがイエローです。
「自分自身を拡大させるための精神活動(知的欲求)」「好奇心と探求心」「自分の人生の中央に、自分を据える」…「中心にいる」質が強い色ですから、「自分の意志や意図を持ち自分を生きる(自分らしくある)ための知恵と自信」を求めます。
1次色&暖色仲間であるレッドに比べると、イエローは「より軽い(明るい)」色です。
黄色の「軽さ」は「スピーディ(神経伝達)」という特徴を持ちます。
赤の特徴は「直進的(ストレート)でパワフル」ですが、黄色は「軽快で軽やか」。ネガティヴには「軽薄さ(ウソ・欺瞞)」「揺らぎやすさ(不安・心配)」として表れます。>>1次色の黄色
黄緑色(スプリンググリーン)の色の意味は?
緑色(グリーン)に、更に黄色(イエロー)の「軽さ」「明るさ」を加えた色が黄緑です。「成長」「変化」の緑色に黄色の軽さを更に加味した黄緑は
「柔軟性と臨機応変さ」
「成長に対する期待と希望」の意味を持ちます。
反面、黄緑がひとたび「優柔不断」になると黄色の「軽さ」「神経」が多い分、緑色より更に「迷走しやすい」「周囲の影響を受けやすい」「神経過敏」として表れる可能性もあります。
3次色を構成している1次色と2次色の質を理解する
「この色には何色が隠れているか?」が見抜けるようになると、隠れた補色・隠れた繋がり…ボトルに「隠れている意味」が見いだせます。
黄緑は緑(2次色)と黄色(1次色)から成る3次色ですが、2次色の「緑」には「黄色と青」の要素が入っていますので、「青の意味」も隠し持ちます。
黄緑は「1/3の青と2/3 の黄色」を持つ色であり「2次色の緑と1次色の黄色」を持つ色なのです。