受講後よくあるご質問

カラーセラピー受講後のよくある質問 カラーセラピストのためのブラッシュアップ

受講中、受講後によくある質問まとめです。
※当校で養成している資格講座の修了生(カラーセラピー各種・リュッシャー各種)対象のアンサーです。

 

セラピスト&色彩心理診断士活動に関して

当校で教えている認定資格は、資格取得後のカラーセラピスト活動に対しては「自由度が高い」です。(講師に対しては規約が色々あります)
カラーセラピストとして自由に活動できるのは良いことだと思うのですが、逆に迷う方もいるのでまとめておきます。

 

セッション料金の設定

規定はありません。ご自由に。
フルセッション1時間~1時間半ほどで設定する方が多いです。
価格もご自由に設定してください。

 

いきなり料金をいただいて活動するのですか?

カラーセラピーに限らず「資格は取得してからがスタート」。受講後はまだ「資格を使った経験値は皆無」な状態です。
「受講しました→有料でお客さんを取ります」でも規約的な問題はありません。が、実際はお友達や周囲の方で実践経験を踏んで、有料の活動に進む方が多いです。

 

あんちょこ使っていいですか?

OKです。上の質問と重なりますが、当初は、

  1. テキストや資料を見ながら知人・友人相手に場数を踏む
  2. その後の皆さんの理想形は「何の資料も見ず、ボトルを前にセッション出来る」状態ですよね。

2に至るまでの期間は「自分の苦手な色や手順のあんちょこ」を自作し、見る方が多いです。
(1をやらないと「自分の苦手な色」すら分かりません。「あんちょこ」を作れるようになるのは大きな進歩です)

カラーセラピー資格

皆さん創意工夫してあんちょこ作成してますよ

 

 

最後のカラーヒーリングは専用ツールを購入すべきですか?

買ってもいいです。義務ではありません。自分で工夫する方も多いです。

カラーヒーリング法~カラーセラピストのための
色と光のヒーリング法・色光療法、色と光のヒーリング・飲む、色を食べるカラーヒーリング、その他、各種カラーヒーリングを知ろう、環境の色でヒーリングする、色を塗る~カラーペインティング・ボディペインティング。わたしは風邪の引きはじめにオレンジジュースが飲みたくなります。生理前、チョコなど甘いものを食べたがる女性は多いですよね。わたしのオレンジジュースは「ビタミンCを欲してる」から。生理前に甘いものを食べたくなるのは「生理前に減少するセロトニンを、一時的に上げるのが糖分やチョコだから」です。

 

場所(サロン)がないのですが…

最初からサロンがある方は少ないです。地方の方だと自宅が広く一画をサロンにしたり、自宅リビングをサロンにしたり、車異動でクライアントさん宅へ行ったり…色々なスタイルがあります。

首都圏で場所がない方は、イベント出展したり、レンタルスペースやカフェ、ホテルのラウンジなどで活動を始める方も多いです。

2020年以降は新型コロナ禍で「オンラインセッション」を認可されているシステムも多く、サロンが無くても活動しやすい状況にはなっておりと思います。

 

セッションシートはどうすれば…?

「セッションシートを作りなさい」という規定はありません。よって本部がテンプレを作っているものでもないです。
当校は自作のシートをセッションや講座で使用しています。必要な方は作られると良いでしょう。
PC苦手で手書きで作る生徒さん、はがきサイズで作る生徒さん…皆さん創意工夫を凝らしています。

リュッシャーカラーテストはプロトコルフォームがありますので、コピーして使用してください。

 

カラーセラピーのシートへ記入するのはセラピスト?

決まりはありません。
当校は選んだ色&ボトルナンバー等をわたしが書き込んだ後に、「必要なことがあれば書いてください」とクライアントさんへ渡します。記入されたセッションシートはそのまま持ち帰りいただきます。

わたしは個人情報的観点からクライアントのデータを保持しません。でも、データを自分の元に集めたいセラピストさんもいますよね。その場合はセラピストが記入した方がよいと思います。

セッションにおける(規約がない)些細な手順に関しては、セラピストの個性が出ます。わたしは「わたしが受けたいセッション」を基準にしてますから、自分がお金払ってセッションを受けに行ってる時に、所要時間内でセラピストがシートに書き物してたらイラっとするからやらない。という理由が大きいです。

 

カラーセラピーの時、セラピストの服の色は?

常識的には無彩色を着ている方がクライアントさんの「色選びを邪魔しない」と思いますが、規約としての決まりごとはありません。ご自身の判断でどうぞ。

 

ボトルを設置する環境は?

これは常識的に・言うまでもなく「透過しているカラーボトルの色を見せる」なら、「白の上にボトルを置く」に越したことはありません。

白のクロス類がなければコピー用紙でも構いません。

また、カラーボトルをライトアップする必要はありませんが、色を正しく見せるには適度な明るさが必要です。

 

服の色や環境は、カラーセラピスト活動さえしていればクライアントさんから教えられる部分でもあります。あまりに不適切でセラピストの趣味に走った環境や服装だと、
「色が見えにくいな~」「これ何色ですか?」
など、クライアントさんから不適切さを指摘する言葉が返ってきます。

 

 

他、ブラッシュアップ記事はこちら

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました