chikako kanayama

カラーセラピストのためのブラッシュアップ

リュッシャーカラーテストとカラーセラピー

リュッシャーカラーテストは、カラーセラピー創生期に創始者たちへ多大な影響を与えています。当校で教えているカラーセラピスト養成講座では「カラーセラピストの基礎知識」として必ずリュッシャーカラーテストが登場します。色を使用し、心理を測定する海外...
リュッシャーカラーテスト

色彩心理学・黄色(リュッシャーイエロー)

色彩心理学を代表するリュッシャーカラーテストの「色と心理」。今月は4番(リュッシャーイエロー)です。Q1 みなさんは「黄色」と言われたらどんな色をイメージしますか?皆さんの脳内には様々な「黄色」が展開~おそらくは自分好みの黄色をイメージ~す...
カラーセラピーの基礎知識

マズローの欲求五段階説

アブラハム・マズロー(1908~1970)は人間性心理学の第1人者です。ロシア系ユダヤ人としてアメリカのスラムで生まれ育ったマズローは、ユダヤ人の少ないコミュニティの中で幼少期を過ごしました。青年期の孤独感と絶望、その後の恋愛の成就と結婚な...
リュッシャーカラーテスト

マックス・リュッシャー博士メッセージ

マックス・リュッシャー博士が2017年2月2日に永眠しました。それに先立ちリュッシャー博士より、世界のリュッシャー研究所にメッセージが届きました。リュッシャー日本研究所・橋本俊哉代表の元にも、リュッシャー博士から最後のメッセージが届きました...
リュッシャーカラーテスト

色彩心理学・緑色(リュッシャーグリーン)

リュッシャーカラーテスト,色彩心理診断士
リュッシャーカラーテスト

色彩心理学・赤色(リュッシャーレッド)

色彩心理学を代表するリュッシャーカラーテストの「色と心理」。今月は3番(リュッシャーレッド)です。Q1 みなさんは「赤色」と言われたらどんな色をイメージしますか?皆さんの脳内には様々な「赤色」が展開~おそらくは自分好みの赤をイメージ~すると...
リュッシャーカラーテスト

色彩心理学・青色(リュッシャーブルー)

色彩心理学を代表するリュッシャーカラーテストの「色と心理」。今月は1番(リュッシャーブルー)です。Q1 みなさんは「青色」と言われたらどんな色をイメージしますか?皆さんの脳内には様々な「青色」が展開~おそらくは自分好みの青をイメージ~すると...
カラーセラピーの基礎知識

カラーヒーリング法~カラーセラピストのための

色と光のヒーリング法・色光療法、色と光のヒーリング・飲む、色を食べるカラーヒーリング、その他、各種カラーヒーリングを知ろう、環境の色でヒーリングする、色を塗る~カラーペインティング・ボディペインティング。わたしは風邪の引きはじめにオレンジジュースが飲みたくなります。生理前、チョコなど甘いものを食べたがる女性は多いですよね。わたしのオレンジジュースは「ビタミンCを欲してる」から。生理前に甘いものを食べたくなるのは「生理前に減少するセロトニンを、一時的に上げるのが糖分やチョコだから」です。
カラーセラピストのためのブラッシュアップ

オレンジ色の服を着る心理・その2

オレンジ色の服を着る・その1では、まだ色の意味性を知らなかった「わたし自身」が「楽しむためにオレンジ色を着た」経験をお伝えしました。「その2」は生徒さんからいただいたオレンジ色の2つのエピソードをご紹介します。当校のカラーセラピスト養成講座...
カラーセラピストのためのブラッシュアップ

オレンジ色の服を着る心理・その1

カラーセラピーのオレンジは「社交」「交流」「非日常」「楽しむ」「サービス精神」「感情」などの意味を持ちます。仕事三昧の毎日の中の「非日常」、友人たちとの「気楽な交流で気持ちを解放する」こと、疲れているからと言って「受け身にはならず自分が率先して楽しむ為のパワー」をくれる色でもあります。何年も後にカラーセラピーを学び、「オレンジ色の意味」を知った時に、オレンジ色にまつわるこの記憶を思い出し、
タイトルとURLをコピーしました