オンライン(ZOOM) 橋本俊哉代表「ハードサイエンス(色光療法)」のお知らせ 23年1月「ハードサイエンス・光線療法(色光療法)」橋本俊哉代表1DAYセミナーのお知らせです。学ぶべき「カラーの最後のフロンティア」"ハードサイエンスとしてのカラー"光線療法(色光療法)」とビジネスとしての可能性IACC国際カラーコンサル... オンライン(ZOOM)ホワイトターラ・スクールインフォ色と光のヒーリング&診断システム
カラーセラピー 元素の色(四大・五行・五大) 古代の哲学者たちは、人間を取り巻く世界(自然物や自然現象)を構成する「元素」から認識しようとしました。また、世界と類比し人体も同じく「元素」で構成されていると考えました。古今東西でこの概念は見られますが、カラーセラピーに欠かせないのは「空気... カラーセラピーカラーセラピーの基礎知識
カラーセラピー 石器時代の色~ラスコーの彩色壁画 石器時代の色はラスコー(2万年前)やアルタミラの洞窟壁画が赤・黒・黄・茶の顔料で描かれているのが最初です。わたしたちははるか昔から「この地上の色とともに生きていた」のです。色を最初に・意図的に使用したのはクロマニョン人だと言われています。4万年以上前の旧石器時代から、わたしたちの祖先は「色と共に生きていた」のです。クロマニョン人の彩色・不可思議な紫色・石器時代の形のシンボル・顔料と色の意味・自然の色と色のイメージ カラーセラピーカラーセラピーの基礎知識
カラーセラピー 光と色の生理的効果 光と色には、視覚だけでなく睡眠ホルモンや自律神経、松果体などを通じて心身に深く働きかける力があります。ピンクの光による鎮静効果から、サーカディアンリズムとカラーの関係まで、セラピストが知っておきたい科学的な効果を分かりやすく解説します カラーセラピーカラーセラピーの基礎知識
カラーセラピー カラーセラピーとニューエイジ カラーセラピーの背景~ヒッピーとニューエイジ。トニー・クーパー(オーラライト)やステファニー・ファレル(センセーション)、マイク・ブース(オーラソーマ)もこの世代です。例えば、みずがめ座の前は「うお座の時代」で「宗教と権威」の時代でした。みずがめ座の時代は、うお座の権威から離脱し「個性化」「共同創造」へと発展する時代です。カラーセラピーの「色の意味」には「ありのままの自分」「ありのままの自分を愛する」「自信」「自己信頼」などが多用されますが、その背景は理解できたでしょうか? カラーセラピーカラーセラピーの基礎知識
カラーコンサルタント フェイバー・ビレン フェイバー・ビレン(1900~1988)はカラーコンサルタント、カラーセラピストのみならず、色彩心理学に関わる全ての人に広く知られる色彩学の権威です。アメリカ・シカゴの画家の息子として生まれたビレンは、シカゴ大学で美術教職のために色彩学を学... カラーコンサルタントカラーセラピーの基礎知識色彩心理学