カラーセラピストのためのブラッシュアップ

リュッシャーカラーテストとカラーセラピー

リュッシャーカラーテストは、カラーセラピー創生期に創始者たち...
カラーセラピーの基礎知識

マズローの欲求五段階説

アブラハム・マズロー(1908~1970)は人間性心理学の第...
カラーセラピーの基礎知識

カラーヒーリング法~カラーセラピストのための

色と光のヒーリング法・色光療法、色と光のヒーリング・飲む、色を食べるカラーヒーリング、その他、各種カラーヒーリングを知ろう、環境の色でヒーリングする、色を塗る~カラーペインティング・ボディペインティング。わたしは風邪の引きはじめにオレンジジュースが飲みたくなります。生理前、チョコなど甘いものを食べたがる女性は多いですよね。わたしのオレンジジュースは「ビタミンCを欲してる」から。生理前に甘いものを食べたくなるのは「生理前に減少するセロトニンを、一時的に上げるのが糖分やチョコだから」です。
カラーセラピー

カラーセラピスト向けお勧め本

ご質問が多い「お薦め本」。 古~いアメブロ記事(201...
カラーセラピー

センセーショントリコロールケーススタディ

ご要望の多いセンセーショントリコロールケーススタディです。(...
カラーセラピー

カラーハーモニー~センセーション「補色」の読み解き

センセーションカラーセラピーでは色相環の対極にある補色を「カ...
カラーセラピー

センセーショントリコロールボトル解説

神智学を象徴にしたセンセーショントリコロールのボトル解説です。(トリコロール・カラーセラピスト対象) センセーション・トリコロール12本のボトルには、3層の組み合わせと神智学の象徴から「名前」がついています。カラーとシンボル(ボトルの名前)を合わせてた解釈一例と考えてください。
カラーセラピー

Ju-Ju ペールターコイズ/パープル/ローズ

古い価値観や土着の信仰、受け継がれた儀式にはプラシボ的に有効...
カラーセラピー

バイオレットとパープルの意味は同じか?

カラーセラピストである皆さまは、ご自身が選んだカラーセラピー...
カラーセラピー

アカシックレコード ペールゴールド/ペールグリーン/ディープターコイズ

過去の記憶へアクセスし、今を生きる自分・他者のために活用する...
タイトルとURLをコピーしました