カラーセラピー

カラーセラピー

センセーションカラーセラピーの並べ方

センセーションカラーセラピーボトルの正しい並べ方を図付きで解説。チャクラ順を反転させる覚え方や色の識別法、ミニボトル・グラスボトル対応、色味の違いへの配慮も紹介しています
カラーセラピー

ターコイズの色の意味を深める

色の意味は「基本連想物(自然物)」からのイメージ・シンボルに依るものが多く、ターコイズは河と海の色。上流から中流、下流に蛇行しながら流れる河は、やがて「海」に流れ着く。海に流れ着いた水は水蒸気になり天へ還り、雨に変わり再び地に降りる。ユングの区分で「陸は意識、海は潜在意識」ゆえに「海のターコイズ」→「潜在意識」「大河流域は古代文明発祥の地」→「河が流れ込む海には人類の文明史が記録されてる」→「集合的無意識(アカシック・レコード)」
カラーセラピー

カラーセラピーとニューエイジ

カラーセラピーの背景~ヒッピーとニューエイジ。トニー・クーパー(オーラライト)やステファニー・ファレル(センセーション)、マイク・ブース(オーラソーマ)もこの世代です。例えば、みずがめ座の前は「うお座の時代」で「宗教と権威」の時代でした。みずがめ座の時代は、うお座の権威から離脱し「個性化」「共同創造」へと発展する時代です。カラーセラピーの「色の意味」には「ありのままの自分」「ありのままの自分を愛する」「自信」「自己信頼」などが多用されますが、その背景は理解できたでしょうか?
カラーセラピストのためのブラッシュアップ

リュッシャーカラーテストとカラーセラピー

リュッシャーカラーテストは、カラーセラピー創生期に創始者たちへ多大な影響を与えています。当校で教えているカラーセラピスト養成講座では「カラーセラピストの基礎知識」として必ずリュッシャーカラーテストが登場します。色を使用し、心理を測定する海外...
カラーセラピー

カラーセラピストとは?色の診断・色の処方

カラーセラピストとは、“色の診断”を通じてクライアントの心理状態を読み解き、“色の処方”で日常に癒しを提案する専門家です。ツールの活用から自然なカラーヒーリング法まで、包括的に解説します
タイトルとURLをコピーしました