「色のコラムあれこれ」 一覧
洋服の色やインテリアの色など、わたしたちの日常には色が溢れています。日常的な色と色の心理的・生理的な意味を書くコラム。
東京・品川のカラーセラピーサロン&スクール ホワイトターラ
洋服の色やインテリアの色など、わたしたちの日常には色が溢れています。日常的な色と色の心理的・生理的な意味を書くコラム。
カテゴリ一覧
2019/09/20
-カラーセラピーの基礎知識, 色のコラムあれこれ
アヴァターラカラーセラピー, クロモテラピー, センセーショントリコロール, ヒーリングオーラスプレー, 四元素の色, 色彩学, 陰陽五行の色
西洋の四大元素・中国の陰陽五行・インドの五大など「元素論」は世界に数多くあり「色」や「形」が対応しています。 四大元素と色 陰陽五行と色 五大と色 哲学者たちは人体や、人間を取り巻く自然 ...
前期石器時代(35万年前)わたしたちの遠い祖先は赤土で刺青をし、赤土で遺骨を彩色しました。 旧石器時代にはラスコー(2万年前)やアルタミラで赤・黒・黄・茶の顔料で彩色された洞窟壁画が描かれています。わ ...
「思春期に黒を着る」については以前書きましたが、今回は「大人が黒を着る」場合です。 黒色のイメージを活用する 消去法で黒(または無彩色)の服を着る 黒は周囲からブロックしてくれる色 人間は情報の8~9 ...
「黒い服ばかり着る人は、どんな人ですか?」 「色」を学び「色(有彩色)」に目が向きはじめると、「色がない無彩色(白・黒)」が気になり出す方が多いようです。 ふと自分のワードローブに無彩色の服が多い(色 ...
2018/04/14
-色のコラムあれこれ
日常の色, 黄色(イエロー)のイメージ, 黄色(イエロー)の心理
わたしは黄色が大好きです。 ボトルでもイエローをよく選びますが、「黄色い服」を見ると手に取らずにいられない(笑) 独立と自立、知識をサポートする黄色 黄色い服を着る 独立と自立、知識をサポートする黄色 ...
2018/03/04
-色のコラムあれこれ
オレンジ色のイメージ, オレンジ色の心理, 日常の色
オレンジ色の服を着る「その3」は、先日生徒さんからお聞きしたお話です。 ご本人の承諾をいただいて掲載してます☆ 子供に着せるオレンジ色 学ぶことで見える、過去の自分 子供に着せるオレンジ色 生徒さん( ...
2016/11/22
-色のコラムあれこれ
オレンジ色のイメージ, オレンジ色の心理, 日常の色
オレンジ色の服を着る・その1では、 まだ色の意味性を知らなかった「わたし自身」が「楽しむためにオレンジ色を着た」経験をお伝えしました。 「その2」は、「自分以外の色経験から学ぶ」例を1つご紹介します。 ...
2016/11/16
-色のコラムあれこれ
オレンジ色のイメージ, オレンジ色の心理, 日常の色
何気なく選ぶ服やインテリアのカラーチョイス。 そのチョイスに「自分から自分への大切なメッセージ」が隠れているとしたら…それを読み解くことが出来たなら、人生は格段に楽しくなると思いませんか? オレンジ色 ...
Copyright© カラーセラピーと色彩心理・色のイメージや心理的な意味 , 2021 All Rights Reserved Powered by STINGER.