先のオーラライト32番バースディボトルケーススタディ後、
「メールセッションのやり取りサンプルも下さい~」
という声が増えたので、履修生Aさんにご協力いただきました。
>> オーラライトカラーセラピー
>> オーラライトバースボトルセッション
Aさんのバースボトルは31番。数秘バースナンバー4です。

31番は正義と智慧のボトル
4という数は「安定」「物質性」を表します。四角形の形が表すように、しっかりとした基盤を構築する方々の数字。
物質的な安定を重視しますので、根無し草のような基盤のない毎日には不安を覚えやすいかもしれませんが、その代わりお金の収支管理や財テクなどは得意な方が多いです。
4は建築で言えば「柱~四柱・支柱」ですから、「形ある」「物質的な確固たる基礎」の上に階層を積み上げる…より高みへと向かう向上心の強い数字でもあります。
31番はボトル名「JUSTICE&WISDOM」
自分の内側に「智慧と経験」を蓄積し(下層のゴールド)、右脳(直感・感性)と左脳(理性・論理性)の「バランス良い判断力・正義」(上層のグリーン)で人を導く人たちのボトルです。
曲がったことや狡さを嫌い、自分のハートに真っ直ぐに生きようと努力します。その真っ直ぐさで惜しみなく他者に導きを与えようとする一面もあります。
ただし、「正しい」ことと「他者に受け入れられやすいこと(他者からとって都合の良い事実)」は異なります。
「正義を貫くために敵を作ることも厭わない」タイプの方なら良いのですが、31番の上層はグリーン。
平和で良好な人間関係を望む質も強く持ちます。
「正しさを貫いた」結果に陥る「対人関係のアンバランス」に悩むこともあるかもしれません。
状況や相手のキャパシティーを見抜き、正しく適切な決断・判断を・相手が受け入れやすい形で伝える。
己の中(下層)にゴールドの経験と智慧を積み重ね、上層のグリーンで「同じ地上に降り、同じ目線で人を導く」。
32番は、
「正しい判断を、自らが地上に降りて相手に合わせて伝える識別・応用力」
のテーマを持つのです。(これぞ智慧ですね)

数秘では4番。タロットでは「皇帝」
上下の色の関連性
32番と異なり、31番にシェイクカラーはありませんが、上層のグリーンにも下層のゴールドにもイエローが共通しています。
「独立していること」「自分の生き方のスタイルで生きる」「学びと好奇心」「探究すること」
など、イエローのテーマを色濃く持っている「知的な自由人」です。
が、独立や自己を確立する以前はイエローのネガティブ~「センシティブ」「神経質」「不安症」が表れる方もいます。
上下に共通するイエローを上手く扱えないと
- 下層のゴールドは「根拠のない心配・不安」になり
- グリーンは「一般的な・個性のない生き方」として表れます。
独立と自立、それを支える知性や知識が大切なボトルです。
上層のグリーン、下層のゴールド
自然物で見れば、
上)グリーン:群生する植物~みんなと仲良く、平和にやりたい=チームや仲間を求める。
下)ゴールド:太陽~空に唯一輝く。=個人・独立。
「共同・仲間の植物」と「個で立つ太陽」…対の組み合わせを持っています。
非常に強く独立した個性を持ちながら、互いを成長変化させ合える対人関係を持つ「独立」と「共存」のバランスが重要です。
バランスが取れれば「不動の自信・自己評価(ゴールド)」を根底に持ちつつ、柔軟に「変化(グリーン)」を繰り返し「自由」に生きる…本当の意味で「制約のない自由人」になります。
また「調和(集団・目立ちたくない)の植物が上、個(目立ちたい)の太陽が下」にある31番は、
上層が下層を抑圧してしまう時期には、
「周囲に配慮、気遣いするあまり(グリーン)、自分の価値や智慧(ゴールド)を表に出せない」
そんな風に自らの「個」を抑制してしまう傾向があります。
ゴールドを持っている以上(そして上下にイエローを隠している以上)、「自己を外に出す」ことが出来ないとフラストレーション・自己不信につながります。
「神経質」になったり、償却で「エゴイスト」になったりと不安定さを抱えた時は、
「自分の個性や主張を押さえすぎていないか?」
と振り返ってみてください。

オーラライト31番「グリーン&ゴールド」
わたし自身はAさんを知っていますし、近々の出来事も聞いておりますが、
- メール診断サンプル(通常、全く知らない方を数と色で診断します)&ウェブ公開
という条件下の元で「Aさんの個人的な情報とはリンクさせず・近況に見合う表現も用いず」「ボトルと数・色の意味のみ」で書き連ねています。
- オンライン講座「オーラライトカラーセラピー」
- メタトロンキューブ&オーラスプレー(R)「護符創ろう会」WS
- 「ヒーリング・オーラ・スプレー(R)」橋本俊哉代表・東京開講決定
- カラーセラピーとニューエイジ
- カラーセラピー勉強会-エコール・ド・メチエ&プラネットワーク
- オーラライト資格 | オーラライトサード講座カリキュラム
- クリアが選ばれたとき~カラーセラピーケーススタディ
- バースディボトル・オーラライト31番
- バースディボトル・オーラライト32番
- カラーセラピーで補色を読み解く
- オーラライトとオーラソーマの違い
- オーラライト資格 | オーラライトセカンド講座カリキュラム
- オーラライト資格 |オーラライトファースト講座カリキュラム
- カラーセラピーの種類-海外システム・日本システム
- オーラライト~英国式カラーセラピーオーラライトとは
履修生用「受講後、よくあるご質問」
- 紫色(バイオレット)のレッド(火)とブルー(水)
- センセーションカラーセラピー7DAYS
- センセーションカラーセラピー・フリー写真
- アヴァターラカラーセラピー・ケーススタディ
- センセーションカラーセラピーの並べ方
- ターコイズの色の意味を深める
- クリアが選ばれたとき~カラーセラピーケーススタディ
- カラーヒーリング法~カラーセラピストのための
- お勧め本~カラーセラピスト向け
- バースディボトル・オーラライト31番
- バースディボトル・オーラライト32番
- 色の資格を仕事に変える・その1
- センセーショントリコロールケーススタディ
- カラーセラピーで補色を読み解く
- カラーハーモニー~センセーション「補色」の読み解き